「40代になって案件が少なってきた。」
「そろそろ、自社開発会社に転職したい。」
「でも、退職を引き留められる。」
そんな悩みを抱えていないでしょうか?
40代はとくに将来を意識する年代と言えます。
希望の企業に転職できるラストチャンスと言っても過言ではないからです。
50代になってしまうといくら経験が豊富でも、企業は採用をためらうでしょう。
40代はスキルが安定して会社の貴重な戦力でもありますので、退職を引き留められるかもしれません。
そんな時のために、本記事は以下の内容を紹介しています。
- 退職代行を使用して辞めるには
- 同業界/異業種への転職方法
ぜひ、参考にして転職を考えた時に役立てていただければ幸いです。
我慢の限界!今すぐ辞めたいなら退職代行

もし会社自体に不満を感じているなら、退職代行サービスを利用するのも手でしょう。辞めたくも辞められずに我慢を続けていると、心身が限界をむかえるからです。動けなくなるまで体調を崩してしまうと本当に何もできなくなります。
退職代行サービスの利用は、賛否両論あるかもしれません。
しかし、健康が一番大切です。
やむを得ない事情があるなら遠慮なく使いましょう。
ただし、退職代行サービスは当たりはずれがあるので注意しましょう。
普段から会社の対応が酷ければ退職代行もあり
普段から社員に対する対応が酷い会社であれば、スムーズに退職できない可能生もあります。
とくに、契約途中で辞める場合は注意が必要です。
訴えられるケースや賃金を支払わない可能性もゼロではありません。
日常的にパワハラを受けたり、しつこい引き留めにあったりしている場合は利用を検討しましょう。
【万能】退職代行サービス「SARABA」がおすすめ
退職代行サービスを利用するなら、とくに「SARABA」がおすすめです。
退職代行業者を選ぶポイントやおすすめの退職代行業者があるので、以下を参照してください。
参照 : 退職代行業者を選ぶポイント
退職に関する問題がほぼ解決するからです。
退職代行サービスは未払い賃金などの請求ができません。
通常、問題を解決したい場合は弁護士に相談をします。
しかし、「SARABA」を利用すればその必要がありません。
「SARABA」は労働組合なので団体交渉権があり、金銭の請求が可能です。
「退職ができなければ、全額返金保証」
「退職実績ほぼ100%」
「無料の転職サポート」
など、多くのメリットがあります。
これだけサービスが充実して、利用料金は一律25,000円と格安です。
別の会社に転職する→おすすめはホワイトな自社開発会社

正直、40代以降で客先常駐は止めた方が良いでしょう。
急激に案件が減り、雇用が安定しないからです。
いつクビになるか分からない環境にいるより、転職をおすすめします。
40代が転職活動で意識するのは、今までの経験を生かせるかどうかです。
この年代に企業は即戦力しか求めていないからです。
経歴にマッチした求人に応募すれば有利に選考は進むでしょう。
「最後の転職」と考え、定年まで働ける会社を慎重に選びましょう。
転職は今までの経験を生かした方が決まりやすい
転職活動は今までの経験で貢献できる企業を受けましょう。
繰り返しますが、40代以降は案件が急激に減ります。
決まりやすいからという理由で、別の客先常駐企業に応募するのだけは辞めましょう。
「新しいことに挑戦したい」と自分から望んで、畑違いの業界に行くのもおすすめしません。
今までの経歴と共通点が多い求人を見つければ、採用される確率は上がるでしょう。100%のマッチングは難しいですが、できるだけ近いものからアプローチしましょう。
おすすめはホワイトな自社開発会社
客先常駐から自社開発会社への転職はオススメです。
難易度は高いですが、もっとも今までの経験が生かせるでしょう。
自社開発会社の中でもおすすめは以下のような会社です。
- 正当な評価制度がある
- 社員の年齢・性別のバランスがちょうど良い
- 自分のアイディアを反映させやすい社風
いくら結果を出しても評価に反映されなかったら、モチベーションが下がりますよね。たまに会社哲学を最重視する企業もありますが、評価に主観が入る可能性が高いのでおすすめしません。
スキルや結果で正当な評価をしている会社が良いです。
転職は職場環境も重要
また、待遇面が良くても環境に馴染めなければ会社に定着できません。
働きやすさやコミュニケーションの面から、社員の年齢・性別のバランスがちょうど良いことも重要です。
40代は高齢過ぎず、中堅の年齢だからです。
「若過ぎず、性別に偏りがない」環境が望ましいでしょう。
社員がフラットな関係で、意見を自由に言える環境は成長する上で大切です。
自分のアイディアがどんどん形になれば、仕事にやりがいを感じるでしょう。
以上のような環境が40代にとってホワイト企業と言えるでしょう。
IT業界以外に転職 または 職種だけ変える
客先常駐は案件ガチャと言われています。
運悪く大した経験を積めず、年齢を重ねてしまうケースもあるでしょう。
40代ともなると即戦力でなければ、自社開発会社への転職は難しいです。
業界経験はあるので可能性はゼロではありませんが、非常に厳しい道のりでしょう。
焦って就職活動をすると、ブラック企業に入社してしまうかもしれません。
就職が難しければ、安定を考えてIT業界以外の正社員を検討してみてはいかがでしょうか。
年齢的に最後の転職なので、エンジニアとして就職したい気持ちは理解できます。
しかし、家族や自分のために現実を見なければいけない時なのかもしれません。
人手不足かつ正社員になりやすい業界を狙う
「介護」、「警備」、「ビルメンテナンス(清掃)」、「物流」、「建築」、「ドライバー」は人手不足かつ正社員になりやすいです。
はじめは環境の違いに戸惑うかもしれません。
しかし、客先常駐で多くの現場を渡り歩いているので適応は早いでしょう。
大変な瞬間は多いと思いますが、生活のためだと思えば必ず耐えられます。
異業種の社内SE
異業種の社内SEはおすすめです。
IT業界に比べてパソコンが苦手な社員が多いので需要があるからです。
仕事内容は、社内のインフラやパソコンの管理、システムに関する問い合わせ対応がメイン。
総じて、コミュニケーション能力が必要な仕事です。
求人サイトを見ると、結構募集しているので応募してみてはいかがでしょうか?
私の友人は、警備会社の社内SEに未経験から転職を成功させています。
IT業界で5年ヘルプデスクを経験した後、転職活動をして採用されました。
資格はITパスポートのみで、正直スキルはそこまで高くはありません。
コミュニケーション能力さえ苦手でなければ、これまでの経験をいかして十分に転職を狙えるでしょう。
パソコンスクールの講師
知識を生かし、パソコンスクールの講師に挑戦してみても良いでしょう。
ただし、知識だけでできる仕事ではありません。
人に分かりやすく教える力や人当たりの良さが必要です。
客先常駐で顧客対応をした経験がある方は、就職しやすいでしょう。
パソコンの初心者に教えるので、Office製品(WordやExcel)などの基本的なスキルがあれば問題ありません。
プログラミングスクールの講師も選択肢としては有りですが、スクールの状況を見ると若手の講師が多いです。
年齢とプログラミングスキルの面で就職は難しいかもしれません。
IT人材会社の営業【業界はそのままで違う職種に転職】
エンジニアからIT人材会社の営業に転職するケースはよくあります。
要するに、所属している業界はそのままで、職種だけ変える目的で転職するということですね。
在職中、同じ会社内でエンジニアから営業にジョブチェンジを頼まれた人もいたぐらいです。
それだけ、エンジニアの技術を知っている営業は求められています。
「なぜエンジニアのスキルを持った営業が欲しいか?」理由は以下の通りです。
- エンジニアの技術に詳しいので営業力が高い
- エンジニアの気持ちが分かり相談に乗れる
- クライアントのニーズをつかみやすい
このような理由から、エンジニアの経験やスキルを持っている人は営業の転職で重宝されます。
したがって、若手よりスキルやビジネス経験が豊富にある40代が、転職する仕事としてはかなり現実的ではないでしょうか?

客先常駐SEを40代が辞めたいと思ったら次の見通しがついてから
40代から転職するのは、どの業界・職種であってもそれなりに時間がかかります。
今の環境が辛くても、次の就職先の見通しがついてから辞めるのが安全です。
しかし、もう心身ともに限界で体調を壊しそうであれば話しは別です。
退職代行サービスを使用して自分を守りつつ静かに辞めましょう。
人生は一度きりです。
何がもっとも大切かを考えながら行動しましょう。